こちら(参加申込ページ)でご確認ください。
取り消し・不参加の場合でも、いったんお支払いただいた参加費は返却できませんのでご了承ください。
最寄り駅のさいたま新都心駅東口から徒歩5分です。こちら(大会概要)でご確認ください。
オンラインウオーキング大会に申し込まれた方は、リアルウオーキング大会の開催が決定した場合、参加通知書(案内ハガキ)が送付されます。参加通知書に、会場地図と最寄りの駅を記載しておりますので、お手元に届きましたらご確認ください。
大会資料(コースマップ、ゼッケン、記念品等)をお渡ししますので、必ず受付時間内にご来場ください。受付は、距離の長い順に行いますが、各コースとも最後にスタートするアンカー(スタッフ)が出発したら、そのコースはスタート出来なくなりますのでご注意ください。各コースの受付時間は、こちら(大会概要)でご確認ください。
駐車場についてはご用意しておりませんので中央会場周辺の有料駐車場をご利用ください。
また、駐輪場については新都心さくら広場(中央会場東側)にご用意しております。また、中央会場周辺にも有料駐輪場がありますのでご利用ください。
雨天でも開催します。台風・集中豪雨など極端な荒天の場合を除き、基本的には中止はありません。
弁当、水筒、雨具、帽子、動きやすい服装、タオル、健康保険証(写)などをご用意ください。
上着:厚手と薄手2種類を用意。まめに体温調節しよう。
下着:吸湿性・通気性・速乾性のよいもの。
スラックス:トレーニングパンツ・スパッツなどのはきやすく、動きやすいもの。ジーンズは濡れると重くなり歩くには不適
雨具:ポンチョ・レインウェアなど。防滴・透湿素材のものが快適。傘は団体歩行に不適
デイパック・ウエストバッグ:両手を自由にすると姿勢が良くなり、疲れません。
靴:新しい靴でなく履きなれた靴がよい
靴下:5本指・厚手・混紡がよい。スペアを用意して汗をかいたら替えるとマメの予防になります。
コースマップは、大会当日の受付時に、参加申込者のみにお渡しします。
なお、事前に「当日参加申込書 兼 健康チェックシート」にご記入うえご来場いただくと、受付をスムーズに行なうことができます。「当日参加申込書 兼 健康チェックシート」はこちらでご確認ください。
埼玉県内で開催される6つのウオーキング大会のリーグです。この6大会で、定められた日数を完歩すると、認定・表彰をされます。
<参加大会>
3月:さいたマーチ~見沼ツーデーウオーク~
4月:秩父いってんべぇウオーキング2Days
5月:飯能新緑ツーデーマーチ
9月:きらり川口ツーデーマーチ
11月:日本スリーデーマーチ、日高かわせみの里ツーデーウオーク
中央会場(スタート・フィニッシュ会場)である高沼遊歩道に更衣用テントを設けておりますのでご利用くだい。(無料)
ご用意はありません。各会場近くの施設をご利用ください。
中央会場(スタート・フィニッシュ会場)である高沼遊歩道に荷物預りテントを設けておりますのでご利用ください。(無料)
1時間で約4kmを徒歩速度の目安にしてください。
■7km:約1時間45分
■14km:約3時間30分
■25km:約6時間15分
参加者の皆さんに配布されるゼッケンは、大会中の事故やケガの際に、ウオーキング傷害保険を適用する対象者として見分けるために必要となるものですので、必ず身につけるようにしてください。使用したゼッケンは大会の記念としてお持ち帰りいただけます。
水分補給をこまめに行うよう注意し、喉が渇く前に水分を補給するよう心がけてください。
自由歩行になりますので、急に体調が悪くなった場合等は途中で帰られても結構です。なお、各コースのチェックポイントとフィニッシュ時の二箇所でコースマップにスタンプを押します。ゴール時にスタンプが全部揃えば完歩の証となり完歩証をお渡しします。
コース途中にある公園などでお弁当を食べられても、コース周辺や駅周辺などにあるレストランなどで食べられても結構です。
コース途中、段差や階段があることもございますので、その点をご了承の上、ご参加ください。ご参加に際しては、安全に十分にご注意くださいますようお願いいたします。
コース途中、段差や階段があることもございますので、その点をご了承の上、ご参加ください。なお、介助の必要な方は介助者の同伴が必要となります。
受付時に、コースマップなどと一緒にピンバッチを有料参加者全員に贈呈します。